前回「新1回生が知りたいこと第一弾」のアンケートを実施しましたが、そこで新入生が気になったことを「新1回生に伝えたいこと第一弾」として上回生の方にアンケートしました!

というわけで、こんな学部構成でアンケートしました。ご協力感謝です!

 

Q2:自宅通いですか?下宿生ですか?

自宅が半分強といった感じ。自宅が大学に近い関西圏にいる人が多いのかな

Q3:新入生はコミュ症なので友達できるか、地方出身で知り合いがいなくて不安と答える人が多いようですが、あなたはそんな不安をどうやって解決しましたか?

「どうせいつの間にか同じ学部・学科の人と知り合いになるっしょ」と割り切ったと答えた人が多かった。最初は学籍番号が近い人と話すといいですよ!また「サークルや部活に入りゃできるっしょ」と割り切った人が多いように、どっかの団体に所属すると友達増える可能性大です!

Q4:サークルについて新入生は様々な疑問を持っているようですが、あなたがサークルや部活に入る決め手となったことは?(複数可)

「サークル・部活の雰囲気が良かったこと」「サークル・部活の新歓が楽しかった」「サークル・部活で新たなことにチャレンジしようと思ったこと」が多いですねー。これまでやってきたから大学でも続ける人もいれば、せっかくだし大学で新しいこと始めようって人もいますから一概にどうとは言えませんが、いずれにしても将来後悔のない道を進んでくださいね!

Q5-1:大学の授業について、今まで受けた授業で「楽に単位を取れる授業」に該当する科目はありましたか?(複数可)

Q5-2:大学の授業について、今まで受けた授業で「単位がとりにくくてもためになる授業」もしくは「これはちょっと理解に苦しむ授業」に該当する科目はありましたか?(複数可)

これらに関しては敢えて言うことはありません。これらの情報を参考にして効率的に単位を攻略しましょう!またサークル・部活等に入れば過去問とか手に入れられるので重要ですよ!

Q6-1:バイトについて、新入生は様々な質問を寄せてますが、あなたは週何日バイトしてますか?

週2・週3が多いですかねー。

Q6-2:バイトで収入以外のメリットがあるなら何ですか?

・社会勉強(多数)
・まかない(多数)
・話のタネになる ・プチ社会勉強…になるとは言えない ・あーおれ大学生活してるわって感じたい人は頑張ればいいんじゃない
バイトフレンズができること。わーい!たのしー!
接客スキルやコミュニケーション能力が身につく
目上の人との接し方を学ぶ
女の子と出会える 普通にいい経験になる まかない食べれる
怒られなれること
居酒屋でバイトをしていると女子のリアルな下ネタが聞ける。男子より生々しい。
友達増える
なし

 

社会勉強・社会経験が多数、まあでも本音は収入とかまかないだよね

Q6-3:バイトのデメリットがあるなら何ですか?

時間を取られる(多数)
試験勉強がかなりしんどくなりますね
・シフト決まってから大事な用事が入った時にクソめんどい
・バイト先によって環境はバラバラ
・友達と遊びたくてもその日はバイト入ってるから無理って断らないといけない。デートの時もバイトの日と睨めっこしないといけない、自分にとって大事な方を優先しよう。
・学業優先であることを理解してバイトの量を考えようね、バイトばっかりして勉強疎かにすると中途半端な金だけ稼いで就職終わるよ
人間関係がしんどい
うざい客に遭遇し精神が乱れる
生活リズムの崩壊
本社の社員が鬱陶しいフレンズ

 

時間の拘束と答えた人が多いっすね

こっからはベストアンサー集

Q7-1:Aさん「今まで真面目に化粧とかしてこなかったから、基礎の基礎から教えてほしい」

・ちゃんとした基礎ではないですが!気持ちよくわかるので私自身が普段やっているのを紹介します。

・ミルクかジェルタイプの日焼け止め(私はニベアです)と化粧下地かBBクリーム(私はマジョリカマジョルカです、SUGAOとか舞妓はんとかもおすすめ、インテグレートも評判が良い)を混ぜて使うと保湿とかさ増しになるのでオススメです。
・下地のあと、フェイスパウダーとかパウダーファンデーションとかの類(私はmedia使ってます)でテカリを抑えます。パフよりブラシ(質が良いわけじゃないけど100均でも買えます)を使うのがおすすめです。
・ここまでがベースですが、肌質にかなり左右されるので、自分に合ったものを見つけるまでいろいろ試してみてください!

・眉は(自分で整えるのが苦手なら美容室とかでも整えてもらえるので)必ず描くようにした方がよいです。眉はペンシル(資生堂クソ安い)が一番楽です、髪色に合わせて選んでください。パウダー(KATEが評判が良いです)使うとふんわりします。
・唇は必ずリップクリームなどで保湿します。口紅とかよりはリップジャム(今まで書いてきたプチプラ化粧品よりは少し値が張るけどTHREEは神)とかリキッドルージュとかを使うのが、ムラも気にならず潤うので楽です。オレンジみのあるピンク系が無難です。
だいたいここまではやった方がよい項目かと思います。
・血色が気になる人はチークも必須ですかね…これもオレンジみのあるピンク系のパウダータイプを選ぶと無難です。(私はマジョマジョのリキッドとか舞妓はんの練りチークとかも使ってました)頬骨の頂点からぼかします。

以下はお好みです。

・ベージュ系のアイシャドウをまぶた全体にのせます。これだけでもよいです。茶系のアイシャドウ(あまり濃いものはおすすめしません)をその半分くらいにのせると深みが出ます。(とりあえずはキャンメイクとかで良い気がします、KATEも評判が良いです。ラメ多めが好きな人はマジョマジョがおすすめです)
・アイラインは目のかたちや出したい雰囲気によって引き方も選び方も違ってくるので何とも言えません。たぶん、黒か濃茶のペンシルアイライナー(KATE使ってます)でまつげの間を埋めるように細く細く、点を繋げるように少しずつ描いていって、目尻は少しだけ跳ね上げて元の目からははみ出しすぎないようにするのが無難です。
・マスカラはあると女の子らしさが増します。ビューラーでカールさせてからジグザグ塗りするのが基本ですが、これもまつげの質とかによります。(メイベリンが評判が良いです)

・ベースメイクのあとにシェーディング・ハイライトなどをすると骨格が綺麗にみえます。ハイライトパウダーを眉の上と鼻筋に、シェーディングパウダーを眉頭の下から鼻筋の横に沿って入れると鼻がシュッとします。顎まわりとか気になる人はそのあたりも。ただシェーディングは入れすぎると不自然なので注意です。(どちらもセザンヌが量的に強い)

Q7-2:Bさん「授業の取り方や手続きが苦手」

最初に配られたはずの履修についてみたいな冊子をちゃんと読めばいける。
先輩や友達を頼りましょう。その方がいい場合がほとんどです。
2年になっても苦手だから心配するな

Q7-3:Cさん「友達を作るにはどういう場面で作るのが最適ですか?」

同じ講義を受ける、同じサークルで活動する、人と関わるときはいつも好機です。積極的に自分から関わりを持ちましょう。
張り切って作ろうと思わないこと。友達は作るのではなくなるもの。

Q7-4:Dさん「下宿生でこれだけは忘れないようにすべきだということがあれば教えてください」

洗濯と掃除はちゃんとしよう
いつ恋人が来てもいいように部屋を片付けておく
家賃、公共料金の支払い
一限出ようとする気持ち
異性を連れ込まないこと
ゴミの日
ゴミ出し、家賃や光熱費
金の管理はきちんとしないと親に頼る事になって不甲斐ないから気をつけてね
蛇口の閉め忘れ
ゴミ出しの日
体調管理
寝坊
講義は出るもの
火の用心
やる気、元気、前戯
親に連絡すること
戸締り、ものの管理
トイレットペーパーの買い忘れ

 

 

以上アンケートでした!大学に入ると今まででは想像できなかった出会い、体験が数多くあります。楽しいことだけでなく時にはツラいことかもしれません。ですが大学での経験は自分の人生を決める大きなターニングポイントになることもあります!悔いのない大学生活になるよう様々なことにチャレンジしてみよう!!!

 

Presented by おじき